![]() |
|
![]() |
![]() |
![]()
今年の干支は十二支では6番目の「巳」。動物では「ヘビ」が充てられており、年に数回脱皮を繰り返す動物であることから「復活と再生」を意味するといわれています。また、漢字の「巳」は胎児から派生しており「新しく生まれてくる」ことを意味するという説もあります。 ヘビは執念深い…? ヘビは、数日間餌を食べなくても生き続け、傷を負っても耐え忍ぶ、一度絡み付いたら離さずまとわり付く、何日も獲物を待ち伏せするといった習性を持っているため、執念深い動物というイメージがあります。しかしこの執念深さは、「決して諦めない」「根気強い」「努力家」といった長所としても捉えることができます。 ヘビは縁起の良い動物 「ヘビが怖い」と思う人は多いかもしれませんが、一方では非常に縁起の良い動物ともいわれています。脱皮を繰り返すことから、生まれ変わりを連想させ、「命」や「生命力」の象徴であるとされ、「不老長寿」や「子孫繁栄」をもたらすなどともいわれます。 また、「ヘビが脱皮した後の抜け殻を財布に入れるとお金がたまる」などの言い伝えもあります。これは、干支の巳年を語呂合わせで「財が身に付く」ということからきており、神の使いである白蛇が夢に出るとお金が巡ってくるという伝説も各地に残っています。 努力が実を結ぶ一年に 1復活と再生の年であるといわれる巳年は、物事の復活や再生、新しい物事の誕生など、さまざまな変化があるかもしれません。ヘビの習性にもあるように、決して諦めずに根気強く、世の中の変化にも対応していけるような努力をし続けていきたいものです。その努力が実を結ぶ、そんな一年になるといいですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |