 |

「肩こり」は心身の不調のサイン(平成29年5月) |
 |
多くの女性が経験しているつらい肩こり。無意識のうちに、肩をもんだり叩いたりしている人も多いのでは? 肩がこるということは、疲れやストレスなどで体が無理をしている証拠。こったままにしないで、力の入った肩を緩めることから始めましょう。 |
肩こりの原因には、肩や首筋の筋肉の疲労、目の疲れ、運動不足、血行不良などが挙げられますが、ほかにストレスや姿勢の悪さも、病気が原因となって起こる場合もあります。日々の仕事や家事、育児などが肩に大きな負担を与えているだけでなく、筋肉量が少なかったり、冷え性であったりなど、女性によくみられる身体的特徴も肩がこる要因のひとつです。 |
ガチガチにこり固まった肩は、心身の休養を求めています。なかなか休めないというときでも、体をいたわるためのひと工夫をしてリフレッシュ!それだけでだいぶラクになるはずですよ。 |
<暮らしのなかでできるひと工夫> |
・ |
体を温めて血行をよくしよう
体は冷えると血行が悪くなってしまいます。ぬるめのおふろに長時間つかったり、ドライヤーで肩周辺を温めるといいでしょう。 |
・ |
首や肩のストレッチが効果的
首をゆっくりと前後、左右に倒したり、首をぐるりと回します。肩に力を入れて持ち上げ、一気に力を抜いて落とします。 |
・ |
寝具を見直してみる
枕は首の骨のカーブと合い、ぴったりの高さのものを選びましょう。布団は柔らかいと体が沈んで背骨に負担がかかるため、ほどよい硬さのものに。 |
|
 |