 |

がん制圧月間(平成17年9月) |
 |
9月はがん制圧月間です。がんによる死亡が日本では毎年約30万人にのぼり、1981年以来、死亡原因の第1位で、3人に1人はがんで亡くなっています。近年増えているのが、肺がん、大腸がん、乳がんなどです。平均寿命が長くなるにつれ、また食生活の欧米化などにより、がんにかかる可能性は以前より高くなってきています。国立がんセンターがまとめた「がんを防ぐための12ヵ条」は、少しだけ気をつければだれにでもできるものばかりです。がん治療の最大のポイントは早期発見・早期治療ですが、まずはがんにかからないために日々の生活習慣を見直すことが大切です。この12ヵ条をもとにできることから始めましょう。 |
1.バランスのとれた栄養をとる |
 |
7.塩辛いものは少なめに、あまり熱いものは冷ましてから |
2.毎日、変化のある食生活を |
8.焦げた部分は避ける |
3.食べ過ぎを避け、脂肪は控えめに |
9.カビの生えたものに注意 |
4.お酒はほどほどに |
10.日光に当たりすぎない |
5.たばこは吸わないように |
11.適度にスポーツをする |
6.食べ物から適量のビタミンと繊維質のものを多くとる |
12.体を清潔に |
|
 |